当院の審美補綴物をかぶせ物(クラウン)、詰め物(インレー)の順にご案内します。
人工歯の美しさや自然感、良好な口腔機能、健康への好影響にどうぞご期待ください。
当院では『患者様のための診療』を考慮し、経営に無理のない範囲で価格をおさえぎみにしています。
クラウンは歯を全体的に覆う人工歯(かぶせ物)で、虫歯などで歯を大きく削った場合に被せて治す修復物です。
すきっ歯などの歯並びの小さな乱れを修復する場合にも使用します。
オールセラミックスジルコニアクラウン
当院最高品質の審美クラウン!
フレーム材にジルコニア、
表面の見えるところはセラミックスの非金属審美クラウンです。
ジルコニアの安全性と強靭性、セラミックスの色調や透明感と互いの良い所が調和したクラウンは、
目立つ前歯部だけでなく奥歯や多数歯のブリッジも可能です。
かぶせ物と歯茎の境目が黒くなる(ブラックマージン)心配もありません。
■ 素材のジルコニアについて
ジルコニアはジルコニウム(元素記号Zr)の酸化物でファインセラミックスの一種です。
優れた強度・耐久性から人工ダイヤとして、また生体親和性の高さから体の人工関節などにも利用されています。
歯科では常態が白色の個体で光透過性に優れていること、強度・審美性・安全性に優れていることから人工歯の素材として用いられています。
もちろん変色や金属アレルギーの心配もありません。
■ タイザン・ジルコニアについて
タイザン(Tizian)はドイツ・シュッツ社製のジルコニアです。
フレームとなるジルコニアに直接着色できるのでエナメル質の役割を持つセラミックスの築盛を薄く(厚み)できるのが特徴です。
また、適度な弾性変形能が緩衝機能となり天然歯に近い噛み心地の再現性にも優れています。
この特徴によりタイザン・ジルコニアには以下のようなメリットがあります。
- 歯牙形成量が少なく状況によりエナメル質を残せる(2次う蝕ができにくい)
- 歯牙形成量が少ないので状況によっては抜髄(歯の神経の除去)を避けられる
- エナメル質を削る量を少なめにできる
- 歯を削る量が少ないと治療の痛みも緩和される
- 細かな色調再現が可能で自然さが際立つ
- 噛む力の強い箇所にも適用できる
- 顎に咀嚼力が広がるので、顎骨へのストレスが軽減される
- 薄く美しく強度の高いかぶせ物ができる
人工歯は天然歯よりも寿命が短いのでいずれ作り替えなければなりません。
作り替えの繰り返しは、その度に歯を削るのでいつか抜髄することになるかもしれません。
歯を削る量が少なくて済むタイザン・ジルコニアなら抜髄までの期間を延長、または抜髄しなくて済むかもしれません。
セラミックスクラウン
高品質セラミックス100%で透明感抜群!
高品質セラミックス100%の非金属審美クラウンです。
透明感があり、本物の歯のような自然さ、美しさの評価が高いため世界中で最も多く使用されています。
金属アレルギーや歯の変色はありませんが、歯を削る量が若干多い・割れやすいといった欠点があります。
とにかくキレイにしたい方、歯を大きく削った場合の修復、ノンメタル治療をご希望の方などに適しています。
メタルボンド(ポーセレン)クラウン
金属フレーム&セラミックスでブリッジにも対応
金属フレームにセラミックスを焼き付けた審美クラウンです。
表面のセラミックスがキレイな白い歯を再現し、耐久性に優れた金属フレームが長期維持性を実現しています。
多数歯ブリッジも可能なことから現在でも高い需要があります。
ハイブリッドクラウン
かみ合う歯にやさしくコスパも最良
セラミックスとレジン(プラスチック)の混合材からなる審美クラウンです。
セラミックスの透明感と自然感、レジンの柔軟さを併せ持ち、その弾性から天然歯のような噛み心地を再現できます。
欠点としてはレジンの物性による経年変化があり、変色や摩耗があります。
審美クラウンの中では比較的安価で金属アレルギー対策としての多数歯のノンメタル治療を検討されている方には適しています。
■ ハイブリッドCAD/CAM冠の保険適用について
近年の保険改定によって、
ハイブリッドCAD/CAM冠(クラウン)に限り保険適用できる場合があります。
保険適用できるのはかぶせ物(クラウン)のみで、詰め物(インレー等)は自費診療です。
大臼歯は2017年12月より下顎6番の第一大臼歯のみ条件付きで保険適用になりました。
また金属アレルギーと診断された方はノンメタル治療の必要性から従来通り大臼歯の保険適用が可能です。
※2017年12月より
下顎 第一大臼歯のかぶせ物(クラウン)を
体にやさしいハイブリッドCAD/CAM冠に!
下顎の第一大臼歯にハイブリッドCAD/CAM冠を保険適用できるようになりましたが、適応範囲が意外と厳しく「上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等の下顎第一大臼歯」となっています。
つまり、
- 上下顎両側の第二大臼歯が全て残っていて、咬み合わせなど適度に機能している
- 治療した歯に過度な咬合圧がかからないこと
を満たした患者様には保険適用できます。
対して、第二大臼歯がない方や、噛む力が強い、歯ぎしりがあるなど人工歯に過度な負荷が想定される方には残念ながら適用できません。
金属アレルギーの方に朗報!
大臼歯のハイブリッドCAD/CAM冠
2016年4月より金属アレルギーと診断された方に限り、大臼歯のかぶせ物にハイブリッドセラミックスのCAD/CAM冠の保険適用が可能になりました。
金属アレルギーでお悩みの方で大臼歯に銀歯のかぶせ物または詰め物のある方は、この機会にノンメタル治療をお試しください。
小臼歯のかぶせ物(クラウン)を
キレイなハイブリッドセラミックスに!
2014年4月より、小臼歯のかぶせ物(クラウン)にハイブリッドセラミックスのCAD/CAM冠を保険適用できます。
ゴールドクラウン
奥歯におすすめの貴金属クラウン!
金合金や白金加金合金など科学的に安定した貴金属が素材の審美クラウンです。いわゆる金歯ですが、やわらかくてしなやかで、歯をかみ合わせた時の感覚も良く、歯との相性は抜群です。
接合面の密着性も高く二次う蝕(治療痕からの虫歯)の可能性の低い治療ができるので、奥歯(臼歯)など目立たないところでの利用にお勧めです。
インレーは虫歯などで歯を削った痕を部分的に詰めて治す修復物です。
オールセラミックスジルコニアインレー
安心・安全、高強度な審美インレー!
ジルコニアが素材の非金属インレーです。
ジルコニアはファインセラミックスの一種で体にやさしい安全性と優れた強度・耐久性を備えています。
適度な弾性変形能(緩衝機能)も有しているので割れや破折の心配もありません。
ジルコニアの特性上、色差は出るので、詰めた箇所がわからないくらいキレイにすることはできませんが、保険の銀歯と比べると見た目も機能も勝っています。
丈夫なので、あまり削りたくない場合、かみ合う力の大きい臼歯などに向いています。
ゴールドインレー
快適な噛み心地◎ 奥歯にお勧めのインレー!
金合金や白金加金合金など科学的に安定した貴金属が素材の審美インレーです。いわゆる金歯ですが、やわらかくてしなやかで、歯をかみ合わせた時の感覚も良く、歯との相性は抜群です。
接合面の密着性も高く二次う蝕(治療痕からの虫歯)の可能性の低い治療ができるので、奥歯(臼歯)など目立たないところでの利用にお勧めです。